2025年03月31日
年度納め
無事に2024年度も終了しました。
この1年は個人的には比較的平穏だったような気がしますが、
ただ年齢的には気が抜けないというか、以前よりは体調面にも気を使いながら、
過ごしたような気がします。
特段、不調なところがあるわけではないですが、いろいろと心配事は絶えないわけで、
それらを一つひとつクリアにしていかないといけないなぁ、と思いながら、
やっております。
まだまだ知らないことや出来ないことが沢山あるので、自分なりの学習は
継続していきたいと思いますね。
2025年度はどんな年になるのやら...
うまくコントロールしていきたいですね。
この1年は個人的には比較的平穏だったような気がしますが、
ただ年齢的には気が抜けないというか、以前よりは体調面にも気を使いながら、
過ごしたような気がします。
特段、不調なところがあるわけではないですが、いろいろと心配事は絶えないわけで、
それらを一つひとつクリアにしていかないといけないなぁ、と思いながら、
やっております。
まだまだ知らないことや出来ないことが沢山あるので、自分なりの学習は
継続していきたいと思いますね。
2025年度はどんな年になるのやら...
うまくコントロールしていきたいですね。
2025年03月15日
chrome book
次男が高校生の時に使っていたノートPC
当時、1番安価なPCで、
CPUはCeleronのN4100というとっても非力な性能なので
今になってはインターネットネットを閲覧するだけでも、そこそこ時間を要する。
それでも、数年前にメモリを8Gに増設して、
HDDをSSDにしているもので、
処分するのももったいないと思いましたので、
遊び半分で、chromeos flexなるものをインストールして、
いわゆるchromeBOOKにしてしまいました。
Windowsのようにさまざまな作業ができるわけではありませんが、
また市販されているchromeBOOKとは違い、androidアプリをインストールすることは出来ませんが、
インターネットの閲覧や、Gmailやyou tubeなど、
そこそこ遊べるようになりました。

もちろんWindowsと比較してすごく軽快に動作して、バッテリーの持ちも長くなりました。
少し古いPCで捨てるのは少しもったいない時は、chromeBOOK化、おすすめですね。
当時、1番安価なPCで、
CPUはCeleronのN4100というとっても非力な性能なので
今になってはインターネットネットを閲覧するだけでも、そこそこ時間を要する。
それでも、数年前にメモリを8Gに増設して、
HDDをSSDにしているもので、
処分するのももったいないと思いましたので、
遊び半分で、chromeos flexなるものをインストールして、
いわゆるchromeBOOKにしてしまいました。
Windowsのようにさまざまな作業ができるわけではありませんが、
また市販されているchromeBOOKとは違い、androidアプリをインストールすることは出来ませんが、
インターネットの閲覧や、Gmailやyou tubeなど、
そこそこ遊べるようになりました。

もちろんWindowsと比較してすごく軽快に動作して、バッテリーの持ちも長くなりました。
少し古いPCで捨てるのは少しもったいない時は、chromeBOOK化、おすすめですね。