2022年06月12日
厚底カーボンシューズ
最近噂のワークマンの、
カーボンプレート入りシューズを手に入れました。
足幅の展開がEEEだけなので、普段27㎝を履いていますが、
26.5㎝がゴソゴソ、26㎝でも僅かに大きめ
25.5㎝を選択。
早速8キロ程走ってみました。
履いた感じは、「下駄」履いてる感じ。
厚底の割にクッション性はほとんど感じられず。
跳ね返りはカーボンプレートのおかげか、予想を超えて、跳ねるはねる。
スピード違反で捕まる⁈くらい出ましたねー

ただ、走っていて楽しいシューズではないので、
ランニング初心者にはおすすめ出来ませんね。
まぁ価格が2900円なので、値段相応かなぁと。
10000円のシューズには、それなりの、
15000円のシューズには、それ相応の技術力が、
注がれているんだなあ、と改めて実感。
カーボンプレート入りシューズを手に入れました。
足幅の展開がEEEだけなので、普段27㎝を履いていますが、
26.5㎝がゴソゴソ、26㎝でも僅かに大きめ
25.5㎝を選択。
早速8キロ程走ってみました。
履いた感じは、「下駄」履いてる感じ。
厚底の割にクッション性はほとんど感じられず。
跳ね返りはカーボンプレートのおかげか、予想を超えて、跳ねるはねる。
スピード違反で捕まる⁈くらい出ましたねー

ただ、走っていて楽しいシューズではないので、
ランニング初心者にはおすすめ出来ませんね。
まぁ価格が2900円なので、値段相応かなぁと。
10000円のシューズには、それなりの、
15000円のシューズには、それ相応の技術力が、
注がれているんだなあ、と改めて実感。
Posted by リバーストーン at 20:58│Comments(4)
│ランニング
この記事へのコメント
へ~~。ワークマンで、そんなシューズがあるのですね。
一度ワークマンに寄ってみようかな?
それにしても安いですね。ビックリです。( ..)φメモメモ
一度ワークマンに寄ってみようかな?
それにしても安いですね。ビックリです。( ..)φメモメモ
Posted by 吉宗 at 2022年06月13日 10:39
吉宗さん(^^♪
ランニングシューズで2900円は安いですよね~
練習用としては十分だと思います。
ただ、サイズ感がかなり大きめな感じですので、
購入の際は、必ず店舗で足入れしてから決めることをお勧めします。
ちなみに写真のソックスもワークマンで買いました(^^)/
ランニングシューズで2900円は安いですよね~
練習用としては十分だと思います。
ただ、サイズ感がかなり大きめな感じですので、
購入の際は、必ず店舗で足入れしてから決めることをお勧めします。
ちなみに写真のソックスもワークマンで買いました(^^)/
Posted by リバーストーン at 2022年06月13日 21:31
7月29日、ワークマン厚底シューズ届きまして、30日土曜日6kmをいつものコースで走ってみました。事前にこのページの情報を知っていたので、どうかなあ~?とスタートしましたが、クッションについては確かに「ペタ、ペタ」という感じの着地でしたね。アシックスゲルカヤノの着地のクッションの方が数倍良かったです。ただ、カーボンは効いているようで、私のレベルでも確かにスピードは知らず知らず出るようです。カーボンの「ナイキ版」「アシックス版」「アディダス版」などは私の想像以上の効果でしょうね。すごいシューズの進化ですね。これではフルマラソンの男子2時間切りはもう時間の問題ですね。でもそれを考えたら、裸足でオリンピックを優勝したアベベはどんなスゴイ選手だったのか!想像するとスゴイですね。
Posted by 吉宗 at 2022年08月01日 09:16
吉宗さん(^^♪
買われたんですね。
少しのジョギングなら、そこそこ使えるシューズだという感じですよね。
僕も以前履いていましたが、ゲルカヤノのクッションは最高です。
もしかしたら、きちんとトレーニングを積めば、
本当は裸足で走るのが、一番自然で体にも良くて、スピードも出るのかもしれませんね。
買われたんですね。
少しのジョギングなら、そこそこ使えるシューズだという感じですよね。
僕も以前履いていましたが、ゲルカヤノのクッションは最高です。
もしかしたら、きちんとトレーニングを積めば、
本当は裸足で走るのが、一番自然で体にも良くて、スピードも出るのかもしれませんね。
Posted by リバーストーン at 2022年08月03日 21:35